第16回キッズデザイン賞
募集期間 2022年3月1日(火) ~ 5月16日(月)12:00
-
応募の受付を終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
- iF DESIGN AWARD 2023パートナーシップ連携 [ 紹介ページはこちら ]
キッズデザイン賞とは
キッズデザイン賞について
キッズデザイン賞は、
子どもや子どもの産み育てに配慮した
すべての製品・サービス・空間・活動・研究を対象とする顕彰制度です。
すべての子どもは社会の宝であり、未来そのものです。
キッズデザイン賞は、多様なステークホルダーとともに子どもの未来が持続的で明るいものであるように、
「子どもたちが安全に、そして安心して暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」という目的を満たす、
製品・サービス・空間・活動・研究の中から、子どもや子育てに関わる社会課題解決に取り組む優れた作品を顕彰するものです。
ここでいうデザインは、「意匠」などの狭義のデザインだけではなく、
「制度」「取り組み」などの広義のデザインまで含めたものが評価の対象になります。
また、子ども用はもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、
子ども子育てに配慮されたものであればすべてが対象となります。
キッズデザインマーク
キッズデザイン賞を受賞した作品には「キッズデザインマーク」をつけることが認められ、販売促進活動や広報活動などで、その成果を広く社会にアピールすることができます。
[詳細はこちら]
キッズデザイン賞概要
キッズデザイン賞についての概要をご説明いたします。
応募部門と受賞事例
応募部門と受賞事例の一部をご紹介いたします。
子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門
子ども向け、あるいは一般向けの製品、サービス、建築・空間、活動、研究において、安心、安全に配慮されたもの。
-
子どもの乗降、チャイルドシートへのアクセス性等を配慮したシステム
[ マツダ株式会社 ]子供も安心安全な乗降システム
-
正しい歩行をサポートしながら足の保護や健全な成長を促すシューズ
[ 三起商行株式会社 ]ミキハウス セカンドシューズ
-
引込式でスッキリ収納できるマンション備え付けキッチンゲート
[ 三菱地所レジデンス株式会社 / 阿部興業株式会社 ]キッチンの危険から子どもを守る"意匠性"と"安全性"を両立した「キッチンゲート」
-
難病IBDの10代の子どもたちが抱える問題を解決するための研究
[ 福岡大学筑紫病院 小児IBD研究会 ]炎症性腸疾患(IBD)と診断された子どもの生活に関する研究
子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門
子どもの創造性・感性の育成、多様な知識の習得や運動能力の向上に資する製品、サービス、建築・空間、活動、研究において、新たな発想、工夫、手法があるもの。
-
色と香りを塗るって楽しむことができる新しい絵の具
[ GRASSE TOKYO株式会社 ]香の具(kanogu)
-
築48年の町工場を改修した、豊かな自然と多くの本に包まれた保育園&えほんカフェ。
[ 倉林貴彦建築設計事務所 / 色景一級建築士事務所 / 株式会社みんなのそだちLab ]タテノイト
-
家の中の「ほったらかしモノ」に工作した自分の"つくもがみ"で、コマ撮りアニメをつくるワークショップ
[ SCSK株式会社 / 国立大学法人東京大学大学院 情報学環 山内祐平研究室 ]おうちCAMP ワークショップ『てくてくつくもがみ~コマどりアニメをつくろう~』
-
子どもに人気のあるゲームを2.5次元化した身体活動「ごっこ遊び」をデザイン
[ んまつーポス / 特定非営利活動法人MIYAZAKI C-DANCE CENTER / 宮崎大学産学・地域連携センター ]ゲームごっこ
子どもたちを産み育てやすいデザイン部門
妊娠・出産・子育てに関わる人が利用する製品、サービス、建築・空間、活動、研究において、安全かつ楽しく育児に取り組める工夫がなされたもの。 保育園、学校、自治体、地域などで利用されるものも含む。また、子育て期の男女が、育児や仕事、地域との交流などに積極的に参加するための新たな発想、工夫、手法があるもの。
-
日常の"炊飯"を便利に楽しくサポートする多忙な共働き世帯にぴったりな炊飯器
[ タイガー魔法瓶株式会社 ]自動再注文ができるIoT対応 ジャー炊飯器
-
低学年児童にも対応した顔認証で施解錠できる玄関ドアキーシステム
[ YKK AP株式会社 ]スマートコントロールキー ~顔認証キー仕様追加~
-
保育空間の音環境を向上させる、カラフルな天井吸音パネル
[ 大建工業株式会社 ]KIN TONE(キントーン)
-
赤ちゃんや子どもとの外出をサポートするWebサービス
[ 株式会社ナビタイムジャパン ]NAVITIME for Baby
賞の構成について
審査を通過した作品は、子どもと子どもを産み育てる社会づくりに貢献しているデザインで
あることを認め、キッズデザイン賞として顕彰します。
【キッズデザイン賞】
応募作品の中から子どもと子どもを産み育てる社会作りに貢献している
デザインであることを認められた作品に贈られます。
さらにその中から、最終審査において、最優秀賞、優秀賞、奨励賞、特別賞が選定されます。
<第16回賞構成>
- 【最優秀賞】
- 内閣総理大臣賞
- 【優秀賞】
- 経済産業大臣賞、少子化対策担当大臣賞、消費者担当大臣賞、男女共同参画担当大臣賞
- 【奨励賞】
- キッズデザイン協議会会長賞
- 【特別賞】
- 審査委員長特別賞、東京都知事賞、TEPIA特別賞、BEYOND COVID-19特別賞
受賞者コメント・インタビュー
受賞後の反響や受賞効果など率直なコメントを掲載しています。
お知らせ
最新のお知らせ情報です。
- 2022.5.16
- 応募の受付を終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。
- 2022.4.27
- ゴールデンウィーク休業のお知らせ
誠に勝手ながら、キッズデザイン賞事務局は以下の期間を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年4月29日(金)~ 2022年5月8日(日)
お問合せに関しては2022年5月9日より順次ご対応させていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
- 2022.4.14
- 好評につき追加開催!【初めてご応募いただく方限定】 オンライン個別相談会を開催いたします。
応募方法や具体的な応募作品のご相談などございましたら、ぜひご参加ください。
第9回 4月27日(水) 15:00~17:00 (各回15分×4回)[お申込はこちら]
第10回 4月28日(木) 10:00~12:00 (各回15分×4回)[お申込はこちら]
- 2022.3.30
- 「子供の安全に配慮した商品等の顕彰に係る東京都審査料補助」 正式決定。 詳しくはこちら
- 2022.3.28
- 応募説明動画公開! 詳しくはこちら
●プレゼンテーションシート作成のコツ
●よくいただくご質問
- 2022.3.8
- 【お詫び】サーバ障害につきまして
この度、3月7日18時~8日11:15の間において、サーバの不具合により本Webサイトへのアクセスができない状況が発生いたしました。
みなさまには多大なるご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めてまいります。
- 2022.3.7
- 【初めて応募いただく方限定】 オンライン個別相談会開催!
応募方法や具体的な応募作品のご相談などございましたら、ぜひご参加ください。
スケジュール
●第1回 3月23日(水) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第2回 3月30日(水) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第3回 4月5日(火) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第4回 4月6日(水) 15:00~17:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第5回 4月13日(水) 15:00~17:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第6回 4月14日(木) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第7回 4月21日(木) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
●第8回 4月22日(金) 10:00~12:00 (各回15分×4回) お申込はこちら
- 2022.3.1
- 応募受付を開始!審査委員長メッセージを公開しました。 詳しくはこちら
- 2022.2.24
- 応募説明動画第1弾! 詳しくはこちら
- 2022.2.24
- 応募案内ページ開設! 詳しくはこちら
- 2022.2.24
- 応募パンフレットを公開! ダウンロードはこちら
- 2022.2.24
- 第16回キッズデザイン賞プレスリリース配信! 詳しくはこちら
- 2022.2.17
- iF DESIGN AWARD パートナシップ連携 特設ページはこちら
- 2022.2.17
- 応募要項公開 詳しくはこちら
株式会社木馬舎様
今回特別賞として評価いただけた事により、アフターコロナに向け教育現場の新しい形を模索するきっかけになればと心より願っております。
詳しくはこちら
三協立山株式会社様
今回の受賞を機に、これまでの集合住宅(新築・改修)への提案に限らず、DI窓の特徴が活かせる、保育施設・幼稚園など文教施設への提案、更に病院や老健施設への提案も積極的に行いたいと思います。
詳しくはこちら
株式会社ウィーケン様
参加いただく親子の皆さま以外に、法人のお客様に対しても、数あるオンラインサービスの中でも当社のサービスに興味と安心感をもって発注いただける理由の一つになっているのではないかと感じております。
詳しくはこちら
KAILUA Architectural Design様
「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門」において、専門家の方々に評価を頂き心から感謝いたしております。又気持ちを新たに子どもたちと繋がっていきたいと思いました。
詳しくはこちら
東京都千代田区立
富士見小学校PTA様
今後も子どもたちへの支援となるよう、学校や地域と連携して取組みを育て、発展させていきたいと思っています。
詳しくはこちら
学校法人新渡戸文化学園様
受賞者インタビューはこちら