第12回キッズデザイン賞
募集期間 3月1日 (木) ~ 5月11日 (金)
- 東京都 審査料補助制度
正式決定![こちら]
キッズデザイン賞とは
キッズデザイン賞について
キッズデザイン賞は、
子どもや子どもの産み育てに配慮した
すべての製品・空間・サービス・活動・研究を対象とする顕彰制度です。
すべての子どもは社会の宝であり、未来そのものです。
キッズデザイン賞は、多様なステークホルダーとともに子どもの未来が持続的で明るいものであるように、
デザインの視点から取り組む素晴らしい作品を顕彰するものです。
キッズデザイン賞は、
「子どもたちが安全に暮らす」「子どもたちが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」
という目的を満たす、製品・空間・サービス・活動・研究の中から優れた作品を選び、
広く社会に発信していくことを目的に創設されました。
子ども用にデザインされたものはもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも
子どもや子育てに配慮されたデザインであればすべてが対象となります。
キッズデザインマーク
キッズデザイン賞を受賞した作品には「キッズデザインマーク」をつけることが認められ、販売促進活動や広報活動などで、その成果を広く社会にアピールすることができます。
[詳細はこちら]
キッズデザイン賞概要
キッズデザイン賞についての概要をご説明いたします。
応募部門と受賞事例
応募部門と受賞事例の一部をご紹介いたします。
子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門
子ども向け、あるいは一般向けの製品、建築・空間、サービスにおいて、子どもへの安全に配慮されたもの。
-
すべての人にやさしい施設環境を提供する低突起型の点字ブロック
[ 田島ルーフィング株式会社/株式会社 クワハタデザインオフィス/近畿大学理工学部社会環境工学科福祉環境計画学研究室 ]屋内用視覚障がい者誘導システム「UDフロアシステム」
-
樹脂とアルミの複合により高断熱性と普及価格を実現。安全対策も配慮。
[ YKK AP株式会社 ]新・アルミ樹脂複合窓「エピソードNEO(ネオ)」
-
蓄光技術を用いた屋外でも活用可能なわかりやすい避難誘導ボード
[ 凸版印刷株式会社 ]屋外向け蓄光技術による避難誘導
-
不安や苦痛を和らげる配慮がある楽しげで優しい空間の工夫
[ 地方独立行政法人 福岡市立病院機構/株式会社 山下設計 ]福岡市立こども病院
子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門
子どもの感性・創造性の育成、多様な知識の習得や運動能力の向上に資する製品、建築・空間、サービスにおいて、新たな発想、工夫、手法があるもの。
-
半透明のFRP素材により転倒時の衝撃軽減と自由な遊び方を拡大
[ 株式会社 コトブキ ]モーグルヒル
-
音声認識やタッチインターフェースを活用した五感コミュニケーションツール
[ 三菱電機株式会社 ]しゃべり描きUI(ユーザーインターフェース)
-
傘型の屋根が子どもの感性を豊かに育てる楽しく快適な空間
[ 学校法人 みんなのひろば/株式会社 手塚建築研究所 ]保育室スマイルエッグス「木の子」
-
家事や暮らしを再現した子どもサイズのゴッゴ遊びができる空間
[ 学校法人 清風学園/株式会社 日比野設計+幼児の城 ]Ouchi-Small house for Kids
子どもたちを産み育てやすいデザイン部門
親(妊婦含む)や育児に関わる人が利用する製品、建築・空間、サービスにおいて、安全かつ楽しく育児に取り組める工夫がなされたもの。
保育園、学校、自治体、地域などで利用されるものを含む。
また、子育て期の男女が、育児や仕事、地域との交流などに積極的に参加するための新たな発想、工夫、手法があるもの。
-
お手入れし易い波型プレートで共働きの家事をサポート
[ 株式会社 パロマ ]ラ・クック
-
住民の多様な参画とデザインが実現した街づくりの実践モデル
[ 株式会社 磯野商会/渡辺治建築都市設計事務所 ]JOHNSON TOWN
-
バイクの楽しさや安全な乗り方を親子で一緒に学ぶ総合学習教室
[ ヤマハ発動機株式会社 ]ヤマハ親子バイク教室
-
ライフスタイルに合わせた働き方を支援する仕組みとその経験を本業にも活かせる制度
[ 積水ハウス株式会社 ]家族とキャリアのための時間デザイン ― 仕事と育児の両立サポート
賞の構成について
審査を通過した作品は、子どもと子どもを産み育てる社会づくりに貢献しているデザインで
あることを認め、キッズデザイン賞として顕彰します。
【キッズデザイン賞】
応募作品の中から子どもと子どもを産み育てる社会作りに貢献している
デザインであることを認められた作品に贈られます。
さらにその中から、最終審査において、最優秀賞、優秀賞、奨励賞、特別賞が選定されます。
- 【最優秀賞】
- 内閣総理大臣賞
- 【優秀賞】
- 経済産業大臣賞、少子化対策担当大臣賞、消費者担当大臣賞、男女共同参画担当大臣賞
- 【奨励賞】
- キッズデザイン協議会会長賞
- 【特別賞】
- 東京都知事賞、審査委員長特別賞、TEPIA特別賞
受賞者のコメント
受賞後の反響や受賞効果など率直なコメントを掲載しています。
西武鉄道株式会社様/川崎重工業株式会社様
子供達にとって一番利用しやすい乗り物であるべきとも考えます。西武沿線は誰もが移動しやすい電車が走っている。今後もそういう鉄道・沿線を目指していきます。
詳しくはこちら
せかい!動物かんきょう会議プロジェクト様
プレゼンテーションから合意形成がスムーズに進みます。そして、私たちも本プロジェクトに関与することによる効果や意義をより自信を持って提示することができるようになりました。
詳しくはこちら
ミサワホーム株式会社様
賞を頂いたことで、社内、グループ内との協業が増え、会社への貢献の幅が増えました。また、参考にしたい事例として、グループ内の女性営業からの見学や勉強会、事例紹介の機会が増え、モデルケースとして寄与しています。
詳しくはこちら
ピジョン株式会社様/株式会社ヴァル研究所様
今回の受賞をきっかけに、さらにママと赤ちゃん、ご家族のみなさまに、もっと役立てるサービスも展開できる企業となるよう、励んでいきたいと思います。
詳しくはこちら
株式会社ルイ高様
スポーツは、子どもたちの心身の成長にとって欠かせないものです。私たちはこれからも、スポーツ器具の製品開発を通じて、子どもたちが安心してスポーツに興じることができる環境づくりに努めていきたいと思います。
詳しくはこちら